
オコんにちは!オコナビ案内人のオコナビです!
この記事にたどり着いた方は
という方ではないでしょうか。
暑い季節はいくら氷があっても足りませんよね。うっかり吸水を忘れると真夏日の朝に

おい・・・氷ねーじゃん・・・やべーじゃん・・・
ということもしばしば・・・。
製氷機で作られる氷は四角なので口が小さな水筒は言わずもがな、大きなものでも結構入れづらくてこぼしてしまいがちですよね。

貴重氷が・・・今日は朝から嫌な気分だわ!
そんなあなたのためにこの記事は
などのメリット・デメリットを解説し、
- 小さめのスティック製氷皿
- ステンレスのアイスキューブ
がもっともおすすめという結論に向かって進んでいきます。
ジップロックと割り箸で作る水筒用の氷

- ジップロック的な袋に空気を抜きながら水を入れる
- 割った割り箸で袋をはさみ、輪ゴムで割り箸をとめる
- このまま冷凍庫に入れる
割り箸の向きをイラストと逆にすると氷を取り出すときに氷の角がジップロックにあたった破けてしまうので注意しましょう。

もっともおすすめしない方法です。

「火をつけるもの持ってる?」と聞いたら火打ち石を渡された・・・そんな感覚になる方法だよ。時間の無駄だよ。
ジップロック割り箸で作る水筒用の氷【簡易版】

- ジップロック的な袋に空気を抜きながら水を入れる
- 割らない割り箸で挟だところを谷折りにする
- 更に割り箸を巻くようにもう一度谷折りにする
先程の方法よりも格段に手間は減りましたし、割り箸も無駄にしませんがまだ時間のムダ感は否めません。この方法でも不格好ですが3つの氷ができます。

「火をつけるもの持ってる?」と聞いたらすごく良い火打ち石を渡された・・・そんな感覚になる方法だよ。次からマッチとはそのあたりになるよ。
細いタッパーで作る水筒用の氷【大型水筒用】

見づらいですが昔流行った電子レンジパスタ調理器に氷を作っています。2リットルの大型の水筒にはこれを使っています。
水筒用製氷袋、氷棒【ダイソー、セリアにもあり】
使用している水筒の口が5cm以上あれば使えます。氷の大きさを調整できますが、調整は太さではなく長さで行うので入れられる水筒の口の幅は決まっています。

口が大きい水筒を使ってて、水しか凍らせない人にはおすすめ!
水筒用製氷皿大きいタイプ【ダイソー、セリアにもあり】
袋が皿になりました・・・という感じです。

口が大きい水筒を使っている人や水筒を2つもっていく人にはおすすめ!

私は水分補給用のお水と心の栄養アイスコーヒーの2つの水筒を持っていくわよ。
水筒用製氷皿小さいタイプ【ダイソー、セリアにもあり】
ダイソーの水筒用スティック氷を作れるアイストレー
引用元:ZIGSOW
ダイソーの水筒用氷でもっともおすすめできるものです。
セリアの水筒用スティック氷を作れるゆきぽん
セリアの水筒用氷でもっともおすすめできるものです。
引用元:100円図鑑
もっとも汎用性が高く、もっともおすすめです。
水筒用アイスキューブ【ダイソー、セリアにもあり】
さまざまなデザインを楽しめるのがアイスキューブです。中に蒸留水が入ったものやステンレスのものなどがあります。100均でも売っています。

表面がツルツルでニオイがつきにくく、煮沸消毒もできるステンレス製がおすすめ。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
- 小さめのスティック製氷皿
- ステンレスのアイスキューブ
という記事でした。

キンキンに冷やした飲み物を入れると真夏でも一日氷が溶けないよ。
という方は冷凍庫の中身に左右されないストレスフリーな生活のために下の記事を読んでみてください

と言いつつその記事は鋭意執筆中!書き終えたらここにリンクを張っておくわ!
コメント